『ZOWIE GEAR』の CEO を務める Vincent Tang 氏に ゲーミングマウス『ZOWIE EC』シリーズのホイールやゲーミングキーボード『ZOWIE CELERITAS』についてメールインタビューを行いました。
事の発端は、ZOWIE EC シリーズのホイールが修正されたバージョンが出荷されているという情報を知り、その真偽を確かめるために質問してみたのですが、いつのまにかメールインタビューとなっていました。
Vincent Tang 氏 インタビュー
Q1. 昨年のインタビューではメンブレンキーボードを開発中とのことでしたが、『ZOWIE CELERITAS』はメカニカルキーボードでした。なぜメンブレンからメカニカルになったのでしょうか?
ZOWIE GEAR がスポンサードするプレーヤーの数名は、メンブレンキーボードの完成を前に品質が良い真のゲーミングキーボードを早急に必要としていました。
これがメンブレンに先駆けてメカニカルキーボードを開発した理由です。
メンブレンキーボードの計画も進行中ですが、単にメカニカルキーボードよりも安いものにはしたくないと思っています。ZOWIE GEAR は、高品質かつゲームにおいてゲーマーのパフォーマンスを向上させる製品を提供する必要があると考えています。
それは、考えているほど容易いことではなく、変えていかなければならないことが山のようにあります。
ZOWIE GEAR のメンブレンキーボードは、現在皆さんが目にしているものとは違った構造の製品になるでしょう。
Q2. ZOWIE CELERITAS に採用される ZOWIE RTR は、ポーリングレートを変更出来る機能なのでしょうか?
いいえ、ZOWIE RTR はポーリングレート(USB レポートレート)とは無関係です。1,000Hz の USB レポートレートを提供するゲーミングキーボードはいくつか存在します。ZOWIE GEAR は、ZOWIE CELERITAS にこの仕様を実装しませんでした。1,000Hz と 125Hz のキーボードにほとんど違いがなかったからです。
ZOWIE RTR は PS2 接続のみで動作します。ポーリングレートは USB のためのもので、これらは大きく異なるものです。
ZOWIE CELERITAS はキーボードのパフォーマンスをわかりやすく示すことが出来ます。
現在、ZOWIE CELERITAS の日本での取扱いについて議論中です。
これが実現すれば、みなさんに違いを簡単にご覧いただくことができると思います。
Q3. ZOWIE CELERITAS の登場によって、ZOWIE GEAR の製品ラインナップはマウス・マウスパッド・ヘッドセット・キーボードと一通りが揃いました。2011 年にはどのようなゲーミングデバイスをリリースする予定でしょうか?
ZOWIE GEAR は継続してこれら 4 製品にフォーカスしていくことになるでしょう。
私がいつも言っているように、世界中に完全な製品というものは存在しません。
パーフェクトでないマウス、キーボードはたくさんあります。
全てのゲーマーは、デバイスを使うための特別な方法をそれぞれ持っています。
また、ゲーム毎に異なるデバイスが必要とされます。
ですから、マウス、マウスパッド、ヘッドセット、キーボードに対して出来る事はまだまだあるのです。
Q4. ZOWIE EC シリーズのホイールが変更されたという話を聞きましたが本当でしょうか?
お客様の一部から、ホイールについてのクレームをいただきました。
ホイールを 1 クリック分動かして戻すと時々動作しないことがあるというものです。
ZOWIE GEAR が検証したところ、それはホイール自体の問題ではなく、初期ロットの数パーセントの製品において、ネジがきつく止められてしまっている事が原因であるとわかりました。この点が、オプティカルデコーダーに影響していました。
2 次ロット以降でこの問題が二度と発生しないよう構造を改良しました。現在店頭で販売されている EC シリーズは、すでに 2 次ロットの製品となっています。
初期ロットの製品の一部にこのような問題が発生してしまったことについて大変申し訳なく思っています。もし初期ロットを購入されたお客様の中でこのような問題が発生している方は、ZOWIE GEAR の日本正規代理店であるマスタードシード社にお問い合わせください。
Q5. 今年は ZOWIE GEAR がスポンサードするプレーヤーやチームが随分と増えました。その中でも Young-Ho “Flash” Lee 選手が『World Cyber Games 2010』の StarCraft 部門で金メダルを獲得したのは、Flash 選手と ZOWIE GEAR にとってすばらしい事だったと思います。今後もより多くの選手やチームをサポートしていく予定ですか?

そうなることを願っています。
ZOWIE GEAR が製品の販売実績を上げることが出来れば、プレーヤーやチームだけではなく、より多くのゲーミングコミュニティをサポートすることが出来るでしょう。
ZOWIE GEAR はスポンサーシップの幅をより拡げていきたいと思っています。
Q6. 日本のゲームコミュニティに何かメッセージがありましたらお願いします。

もちろんです。日本には ZOWIE GEAR を信頼してくれているプレーヤーがたくさんいる事を存じ上げており、そのことについてとても感謝しています。
また、あまり eスポーツがポピュラーでない日本のみなさんが ZOWIE GEAR の製品についてよく理解していただいていること、日本での eスポーツを守るために奮闘している方々がいることも知っています。
私は近々日本を訪問して次期製品をみなさんに直接ご紹介できたらと考えています。
また、日本の eスポーツコミュニティのためにそこで何かが出来たらと願っています。
もし、日本で HeatoN 氏または
SpawN 氏と共に素晴らしい時間を過ごせるよう ZOWIE GEAR に手配して欲しいという要望がありましたら、実現出来るよう最善を尽くしますので是非ともお知らせ下さい。
「Be serious! It’s not just a game. 」