DOTA2大会『DOTA2 Asia Championship』の予選出場チームが発表されました。
DOTA2 Asia Championship
『DOTA2 Asia Championship』は、招待8チーム、予選通過8チームの計16チームが参加して行なわれる大会です。
今週末から予選が行なわれ、2月5~9日に中国の上海で決勝大会が実施される予定です。
ファイナル出場チーム
Invictus Gaming (招待)
LGD-Gaming (招待)
Newbee (招待)
Vici Gaming (招待)
MVP.Phoenix (招待)
Rave (招待)
Evil Geniuses (招待)
Team Secret (招待)
アジア予選1位
アジア予選2位
アジア予選3位
アジア予選4位
ヨーロッパ予選1位
アメリカ予選1位
ワイルドカード予選1位
ワイルドカード予選2位
予選
アメリカ予選 – 2015年1月5~6日
Cloud 9
Team Fire
compLexity Gaming
eHug
ヨーロッパ予選 – 2015年1月8~11日
Natus Vincere
Virtus.pro
Team Tinker
HellRaisers
Virtus.pro Polar
Team Empire
Alliance
Power Rangers
アジア予選 – 2015年1月10~15日
CDEC-Gaming
LAI-Gaming
EHOME
Speed Gaming
DG
G-Guard
Invasion
Aces
HyperGloryTeam
Team DK
Tongfu
Immortal Magneto Gaming
Big God
MiTH-TrusT
Mineski
Team KS
ワイルドカード予選 – 2015年1月28日
Wings Gaming
Energy Pacemaker
後日発表
後日発表
ワイルドカード予選の残り出場チームは、セミプロが出場する中国版DOTA2の予選を勝ち抜いた2チームとなる予定とのことです。
基本賞金総額は25万ドル、現在90万ドルを突破
大会の基本賞金総額は25万ドルで、大会向けのゲーム内アイテム「Dota 2 Asia1 Championships Compendium」が購入される度に売上の25%が賞金総額に追加される仕組みとなっています。
現在、賞金総額は早くも大きくふくれあがり90万ドル(約1億900万円, $1=120.46円)となっています。