Valve がチームベースの RTS Dota 2』を 2011 年に Windows および Mac でリリースすることを発表しました。
DOTA 2
『Defense of the Ancients(DotA)』は、『Warcraft III: The Frozen Throne』の MOD として開発されたチームベースの RTS です。
ゲームは 5vs5 で行われ、プレーヤーはそれぞれ様々な能力を持つ 100 体以上のヒーローの中から 1 体を選択し、そのヒーローを操作してゲームを行います。
一般的な RTS とは違い、複数のユニットを操作しなくて良いのが非常に特徴的です。
(ゲームの説明をしているとものすごい量になるので、どのようなゲームかより詳しく知りたい方はこちらでご覧ください)。
この DotA の開発者である IceFrog 氏が Valve と共に開発を進めているのが『Dota 2』となります。
GameInformer に掲載されていた Dota 2 の特徴は以下のようになっていました。
Dota 2 の特徴
- Valve の Source Engine を採用しグラフィックがよりキレイに。
- プレーヤーが切断した場合は BOT が代わりにプレーを継続する
- BOT とランクの対象とならない練習試合が可能に
- ビジュアルスタイルは Warcraft III 版のカートゥーン的な感じを保持しつつより視認性が高くなるよう再構築される
- 豊富なカスタムボイスを特徴とし、クリープに対して deny や last hit を取った時にはヒーローが固有のセリフをしゃべる
- Dota 2 community に参加することに対してゲーム内報酬を作成することが可能となるよう Steamworks をアップデート中。2011 年に Dota 2 がリリースされた後にサードパーティも使用可能となる
- 初心者をサポートするためのマッチメイキングシステム、インタラクティブなゲームガイド、コーチングシステムを導入
DOTA は非常に覚えることが多いゲームのため、初心者がまともにプレーできるようになるまでにはいろいろな障壁があります。
この点については、DotA 系タイトルでも様々な工夫が行われ改善が進められていますが以前として問題となっており、Valve はこの点を上記のシステムを導入することで改善してく予定とのことです。
Dota 2 は既存の Valve タイトルと同じく、機能の追加・修正といったアップデートは無料で行われていくそうです。