DOTA2世界大会『The International 4』に、新たな目標達成報酬が追加されました。
The International 4
『The International 4』は、NBAシアトル・ストームのホームスタジアム「Key Arena」にて世界トップ16チームが参加し2014年7月18日(金)~21日(月・祝)に開催されます。
基本賞金総額は160万ドルで、「The International Compendium 2014」($9.99)が1つ売れるごとに$2.5、「The International Compendium 2014」をレベルアップさせるのに必要なポイントの購入金額の25%が賞金に配分されます。
この賞金総額が先日600万ドル(約6億円)を突破しました。
そして、下記の通り新たに1,000万ドルまでの目標達成報酬が追加されています。
「The International Compendium 2014」の購入者は、目標額が達成される度にゲーム内アイテム等の報酬を得ることが出来ます。
ストレッチゴールリワード
- $6,800,000 Daily Hero Challenge
- $7,200,000 Alternate Voice
- $7,600,000 Favorite Hero Challenge
- $8,000,000 Model Update Vote
- $8,400,000 Multi-Kill Banner
- $8,800,000 Afterparty Broadcast
- $9,200,000 New Upgraded Creeps
- $9,600,000 A-<Z Challenge Support
- $10,000,000 Victory Prediction Taunt
現在は賞金総額約618万ドル。大会が行なわれる約2ヶ月後までに1,000万ドルに到達するか注目です。
eスポーツ史上最高賞金額記録を更新中
『The International 4』は単一ゲーム大会における最高賞金額記録を更新しています。
高額賞金ランキング
- 1位: 618万ドル~(約6.1億円) – The International 4 (DOTA 2)
- 2位: 287万4381ドル(約2.8億円) – The International 3 (DOTA 2)
- 3位: 205万ドル(約2億円) League of Legends Season 3 World Championship
- 4位: 200万ドル(約2億円) League of Legends Season 2 World Championship
- 5位: 160万ドル(約1.6億円) – The International 2 (DOTA 2)
- 5位: 160万ドル(約1.6億円) – The International (DOTA 2)
- 7位: 100万ドル(約1億円) – 2014 Call of Duty Championships (Call of Duty: Ghosts)
- 7位: 100万ドル(約1億円) – 2013 Call of Duty Championships (Call of Duty2: Black Ops 2)
- 7位: 100万ドル(約1億円) – Call of Duty XP (Call of Duty: Modern Warfare 3)
MOBA系タイトルが上位を占めていますが、FPS『Call of Duty』シリーズの公式世界大会も毎年高額な賞金を賭けて実施されています。
ご覧の通り『The International 4』は圧倒的な賞金額となっています。
前人未踏の賞金総額1,000万ドルに到達するでしょうか?
ちなみに、賞金総額1,000万ドルの比較例を探してみたところ、「全米プロゴルフ選手権」や競馬の「ドバイワールドカップ」が同じく賞金総額1,000万ドルの大会となっていました。
The International 4出場チーム
本戦出場
-
Alliance (2013年王者) – 招待
-
Titan eSports – 招待
-
Evil Geniuses – 招待
-
Fnatic – 招待
-
NewBee – 招待
-
ViCi Gaming – 招待
-
Natus Vincere (2011年王者) – 招待
-
Team DK – 招待
-
Invictus Gaming (2012年王者) – 招待
-
Cloud9 – 招待
-
Team Empire – 招待
North American Rejects – アメリカ予選 1位
Arrow Gaming – 東南アジア予選 1位
中国予選 1位チーム – 予選開催中
ヨーロッパ予選 1位チーム – 5/24(土)~27(火)
Play in Series 出場チーム
Team Liquid – アメリカ予選 2位
MVP Phoenix – 東南アジア予選 1位
ヨーロッパ予選 2位チーム
中国予選 2位チーム
『Play in Series』は各国の予選2位チームが、本戦会場にて最後の出場枠をかけて実施する最終予選です。