League of Legends日本プロリーグ『LJL 2018 Spring Split』が2018年2月9日(金)に開幕となりました。
LJL 2018 Spring Split
『LJL 2018 Spring Split』の開幕戦は東京・中野にオープンしたゲーミングスペース『Red Bull Gaming Sphere Tokyo』で行なわれ、前シーズンの王者 PENTAGRAM と下部リーグから昇格した
V3 Esportsの対戦組み合わせとなりました。

会場観戦は有料チケット制でしたが、前日にRound1&2の無料化が発表され本日の観客は約50人ほど。関係者やメディアなども含めると100名近くが会場に訪れました。








開幕戦の数日前、 PENTAGRAMの関係者が移籍した韓国選手の在留カードを引き渡さないかったことなどを理由に、
PENTAGRAMに対してWeek1~5までの各1ゲーム(計5ゲーム)を没収するというペナルティが課せられたことが発表されました。この状況はかなりの不利で、
PENTAGRAMがプレーオフに進出するためには出来る限り敗北数を減らしていくことが必須となります。
※ちなみに、このペナルティを巡る問題は、 PENTAGRAMとそれ以外で主張が異なっているような状況となっています(詳しくは下記リンク先参照)。
- LJL参加チームおよび関係者に対するペナルティについて – League of Legends Japan League
- LJL参加チームおよび関係者に対するペナルティーについてのお詫び | NEWS | PENTAGRAM(ペンタグラム)
- Tussle選手への警告処分と出場資格につきまして | UnsoldStuffGaming
- Dara選手の警告処分及び一連のトラブルについて | Burning Core
- Dara選手のツイート [1]、[2]、[3]、[4]、[5]
PENTAGRAMはTOPのPaz選手が1年ぶりにチーム復帰、Jungle、Supportが新規加入の韓国人選手となっており、昨シーズンと3選手が異なる状態ですが、1ゲーム目からタワーを次々に獲得し
V3 Esportsを圧倒。




2ゲーム目は序盤から PENTAGRAMの
Once選手が敵陣のジャングルに押し入り妨害に成功して有利にゲームを展開。


V3 Esportsはゲーム終盤の集団戦で
PENTAGRAM を蹴散らし逆転の可能性を見いだしました


しかし、十分な装備とレベルを備えた YotoriMoyashi選手の凄まじい攻撃力の前に本陣まで押し込まれ初戦を飾ることは出来ませんでした。





試合データ・配信アーカイブ
- Round 1 –
PENTAGRAM [vs]
V3 Esports 詳細
- 配信アーカイブ: https://www.twitch.tv/videos/227219566
- 写真: https://www.flickr.com/photos/145661789@N02/albums/72157663521411937
試合後、PENTAGRAMの選手に質問
試合後に、勝利した PENTAGRAM の選手に簡単に質問をさせていただく事が出来ました。
ペナルティにより5ゲームのビハインドで今シーズンを戦うことになりました。今日プレーしてみて、手応えはどうでしょうか?優勝は狙えるでしょうか?
Paz選手: ペナルティというのは正直あまり気にしていません。Best of 3なので各試合でしっかり勝っていけば大丈夫だと思っています。新しく入った韓国の選手達はまだ日本語が得意なわけではないのですが、慣れていけばこのメンバーで優勝出来ると思っています。

今後の対戦で気になるチームはいますか?
YutoriMoyashi選手: Unsold Stuff Gaming と DetonatioN FocusMeですね。
その理由は?
YutoriMoyashi選手: USGには元チームメイトの
Tussle 選手がいるのと、新しく入ったADC (※
Gango選手)がかなり強いと聞いてるので気になっています。
DFMについては、もう永遠のライバルという感じだからです笑

PENTAGRAMはチーム関係者の行動が元で周囲が騒がしい状況となってしましましたが、選手達は優勝を目指し真剣にプレーし前向きに取り組んでいました。会場に訪れたファンからは大きな歓声や応援が上がり、選手達はそれに手を振りながら笑顔で応えていたのは印象的でした。今回の試合を見て
PENTAGRAMの選手は応援したいという気持ちになった人は少なくないでしょう。
個人的に、この件や観戦費用が突然無料化されたことなどについて聞いてみたいと思いLJLに質問をお願いしてみましたが、本日は基本的に開幕戦に関すること以外は回答できないということでした。無料化については、すでにアナウンスされているとおり後日正式に発表が行なわれるそうです。
2/10(土)には下記の2試合が実施される予定です。