先日発売となった佐々木 俊尚氏による新書『ニコニコ動画が未来を作る』に DOOM や廃人軍団など FPS ゲーマーが目を引く内容が掲載されていました。
ニコニコ動画が未来を作る
本の内容的には人気動画サイト『ニコニコ動画』を運営する株式会社ドワンゴがどのように誕生して今日に至るかをまとめた物語となっています。
ドワンゴの社名は IPX プロトコルに対応した『DOOM』などのネットワーク対戦を実現するサービス『DWANGO』に由来しており、このサービスをいかにして日本に持ち込んだかについてや、マイクロソフトが MS-DOS 版の『DOOM』を DirectX に対応させた際の話などは FPS ゲーマーにはおもしろいのではないでしょうか。
そして、いまでは Game Watch などの媒体で活躍されている佐藤カフジ氏が総帥を務める『廃人軍団』や佐藤カフジ氏自身のエピソードなども紹介されています。
『廃人軍団』は様々なゲームをその名の通り廃人のようにプレーする軍団で、その活動の一部についてはちょっと古くなりますが、杉山淳一氏による以下のコラムで知ることが出来ます。
ドワンゴ社のエピソードに興味があって購入したのですが、FPS ゲーマー的に「こんなにおもしろい話が載っているなら早く言ってくれ」と思ったので紹介してみました。
FPS ゲーマーならば、本編の内容にプラスして楽しめると思います。
購入したり図書館や知り合いに借りたり立ち読みしたり、法律に触れない何らかの方法で是非とも読んで見て下さい。
ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語 (アスキー新書 125)
posted with amazlet at 09.10.12
佐々木 俊尚
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 395
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 395