wenさんがマウス関連のガイドを書いてくれました。thx and nice!
マウスTips
あまりWindowsXPとLogitech Mouseの事が知られていないようなのでお節介をば。
WindowsXPではマウスに加速がかかるので、CSでそれを消すには2つ方法があります。
コマンドを使う
1つめはcsのショートカットやASEに、コマンド『-noforcemaccel -noforcemparms』を追加せねばなりません。
『X:\SIERRA\Half-Life\hl.exe -console -game cstrike -noforcemaccel -noforcemparms』
というような具合です。
しかしこのコマンドを入れると、Windows 2000、98SE、MEなどのOSから乗り換えてる場合はcsのsensivityを2倍にせねばなりません。
仮に貴方がwindows2kでsensivity 1.2だったとすると、XPで-noforcemaccel -noforcemparmsを使うとsensivityが2.4になるということです。
修正ファイルを使う
2つめはCPLが提供しているmousefixファイルを使うことです。
URLは『ftp://ftp.thecpl.com/mouse_fix.zip』です。
これを使うと-noforcemaccel -noforcemparmsはいりません。
2K等からの乗り換えの場合もsensivityを2倍にする必要もありません。
また、上記のファイルを使ってそれを消したい場合、SK|bdsがcodingした”Unfix”ファイルが提供されています。
URLは『http://www.geekboys.org/fixregaccel.zip』となります。
Logitech社のマウスについて
次に、Logitech Mouseについて。最近MX310がReleaseされ設定等でTipsを一つか二つ。
ロジマウスウェアは周知の通り駄目すぎるので、inteliドライバ入れてる人も多いでしょう。
しかし、これではダメです。ロジマウスはロジドライバでないと真価を発揮しません。通常800dpiのところが400dpiしかでなくなるのです。それにマウスのプロパティで加速を切っても実は加速してます。
以下にLogitechマウスドライバの正しい設定方法を書きます。
- 『http://www.logitech.com/』で最新のドライバをダウンロードします。(日本のページ)
- ダウンロードしたドライバのexeを直接叩かず、右クリックで適当なフォルダに解凍して下さい。マウスウェアをinstallせずドライバだけを入れるためです。
- 解凍したフォルダの『Win2K_XP』にドライバがあります。『LH2KPLUS.INF』がUSBの2000/XP用ドライバ、『LM2KPLUS.INF』がPS/2の2000/XP用ドライバです。
- ドライバをinstallしたらPC再起動します。(インストールの解説 by Maoさん)
- 『スタート』→『ファイル名を指定して実行』から『regedit』と入力してOKを押します。
- 『HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\LMouFlt2\Parameters\OpticalMouse11\0000』と階層を下がってください。最後の0000等は環境によって変わる場合があります。
- 『Acceleration』を右クリックして-変更-値のデータを『Off』に変更します。
- 『Resolution』を同様に『8』に変更します。
- PCを再起動します。
以上です。おつかれさまでした。