ゲーム・エンターテイメント向けのハイエンドサウンドカードを開発している『Auzentech』の代理店 DTC Japan 様のご協力により、読者レビュー用に『Auzentech X-Fi FORTE』と『Auzentech X-Fi BRAVURA』を譲り受けました。

こちらのサウンドカードのレビューを行っていただける方を募集いたします。
レビュー後に、サウンドカードはそのままプレゼントされます。

Auzentech社製ハイエンドサウンドカードレビュー&プレゼント企画

レビュー&プレゼントで提供されるサウンドカードは以下の通りです。

Auzentech X-Fi FORTE [製品ページ]

Auzentech X-Fi FORTE
Auzen X-Fi(tm) Forte 7.1 は、ゲームとオーディオマニア両方を満足させるために設計された、 Auzentech 初のネイティブ PCI Express のサウンドカードです。従来の X-Fi(tm) チップセットと比べて、X-Fi(tm) Forte では回路の改良と部品の高級化がなされています。高性能のヘッドフォンアンプとマイクアンプが内蔵されているため、お持ちのヘッドフォンとプロ用のマイクも PC で使用することができ、オーディオクオリティーの音を存分に楽しむことができます。このように X-Fi Forte は音楽、映画そしてゲームの音をハイエンドでありながらロープロファイル PCI スペックで楽しみたいと言うお客様のニーズに応えることができます。

Auzentech X-Fi BRAVURA [製品ページ]

Auzentech X-Fi BRAVURA
Auzen X-Fi(tm) Bravura 7.1 はオーディオマニアおよび HomeTheater PC マニアのためのサウンドカードで印象的なゲーミング機能が追加されました。DTS(tm) Neo:PC & DTS(tm) 出力が可能なオーディオで、音楽および映画鑑賞をお楽しみいただけます。そして PC GAME では EAX4.0 がその真価を発揮します。Auzen X-Fi(tm) Bravura 7.1 はアナログ出力に重点を置いた製品で、既存 Auzen X-Fi(tm) Forte 7.1(オールラウンド機能性)Auzen X-Fi(tm) HomeTheater HD (オールラウンド + HDMI)等の Auzentech サウンドカードとはコンセプトが違う製品です。アナログオーディオのための最適の設計、I/O モード コントロール、マルチチャンネルスピーカー出力、独立したヘッドホン出力回路、そして Auzentech 登録商標の Pointing Ground Design など実際に技術革新を通じて作られた製品です。

必須応募条件

  • Negitaku.org にユーザー登録されている方
  • レビューを必ず書き上げる事を約束できる方
  • レビューを掲載するブログ・ウェブサイトをお持ちの方
  • PCI-Expressのサウンドカードの設置経験がある、もしくは100%設置が可能な方
  • 7.1chサラウンド対応のゲームとサウンド機器を保有しており、レビューする環境がある方
  • ボイスチャット環境があり、マイク音声のレビューを行う環境のある方
  • 製品ページを読み、製品を十分に理解している方

その他、希望条件

  • オーディオやハードウェアマニアの方
  • ヘッドフォンとスピーカー、両方での詳細なレビューが出来る方

レビュアー特典

  • レビュー完了後にサウンドカードがプレゼントされます。
  • Negitaku.org にてレビューを紹介させていただきます。

応募

レビュアーの応募は、5月23日(日)24時までとし、翌日の発表を予定しております。
応募は以下のページからどうぞ。ハード系に強い方、大歓迎です。

DTC Japan 様ありがとうございました。