Half-Life2の各製品に関して「違いがわからない」「どれを買うのが良いのか」
というメールを数通いただいたの現状の簡単なまとめを行なってみました。
簡単な割にはかなり長くなってしまいましたが。

製品情報

<

table cellspacing=”0″ border=”1″ cellpadding=”2″>

 BronzeSilverGOLD通常版コレクターズ

エディション



Half-Life2







CS:Source







HL1:Source
 


 



DoD:Source
 


 
 


Valve’s back catalog (1)
 


 
 


英語攻略本
 
 

(完全版)
 

(見本版?)


HL2ポスター
 
 

 
 


HL2ポストカード
 
 

 
 


City17ステッカー
 
 

 
 


Half-Life2 Tシャツ
(サイズXL)
 
 
 
 



Half-Life2キャップ
 
 

 
 


Half-LIfe2サウンドトラック
 
 

 
 


限定コレクターズボックス
 
 

 
 


Valve社見学旅行

(1/5000の確率)
 
 

 
 



 
 





説明書
(導入ガイド?)
 
 
 

日本語

英語


定価
$49.95
$59.95
$89.95
送料$29.95
6,825円
9,240円


クーポン価格(
2)
$0
$10
$69.95
6,825円
9,240円


購入方法
Steam
Steam
Steam
ショップ
ショップ

(*1)Valve’s back catalog

Valve’s back catarog』は、Valveの旧作ゲームパックのこと。
以下のゲームがプレーできるようになる。

  • Half-Life
  • Counter-Strike: Condition Zero
  • Day of Defeat
  • Team Fortress Classic
  • Deathmatch Classic
  • Opposing Force
  • Ricochet

    CS:Condition Zeroがあれば「Counter-Strike」もプレーできるので、
    リストにはないがCSもプレーすることが可能。

    (*2)クーポン

    ATIのビデオカードについていたHL2クーポンを持っている場合、
    Steam版の購入に限り差額で購入することが可能。
    このクーポン自体はBronze($49.95)に相当するものなので、
    クーポン所持者がSilver、Goldを購入する場合は$49.95が割引される。
    なお、パッケージ版の場合はSteamを経由して購入しないので、
    クーポンによる割引は適用されない。

    日本語について

    日本代理店となるサイバーフロントのサイトには、『日本語版』以外は日本語に対応していない、
    という販売元からの情報が掲載されているが、
    後ほどSteamでデータを落とすなどして、
    どの製品でも日本語は使用可能となるはずである。

    この予想の根拠としては、先日のHL2プリローディング
    各言語にローカライズされたキャッシュファイルが配布されたという点と、
    HL2が多言語対応で開発されている点があげられる。

    パッケージ版の利点はキャッシュデータがCDやDVDに収録されているため、
    インストール時にインターネットを通じてキャッシュを落とさなくて良い点だが、
    製品用のパッケージ版はすでにCDやDVDはすでに製造工程に入っているので
    最新のキャッシュデータは含まれていないと考えられる。
    Steam版と同様にこの新しいキャッシュを後ほど落とすことになるので、
    おそらく多言語対応になるのだろう、ということである。

    購入のポイント

    5つも選択肢があるので、自分の購入ポイントによってどの製品を買うかが違ってくる。
    表を見てわかるように、HL2とCS:Sourceは必ず付いてくる。
    それ以降に自分の意思を反映させて選ぶとよい。

  • Counter-Strike:Sourceだけプレーしたいから余計なものはいらない → Bronze、通常版
  • HL2とかCS:Sにも興味があるけど、当面はCS1.6をやるのでCZのBOTを使いたい→Silver、Gold
  • 箱やマニュアルがあったほうがいい→通常版、コレクターズエディション

    ちなみに、HL1関連商品(CS、TFC、DoDなど)のidを使ってSteamを使っている人は、
    『Valve’s back catarog』からCS:CZを除いた状態。
    CZ所持者は『Valve’s back catarog』のCS:CZだけの状態となる(CS含む)。

    他のゲームの追加購入に関しては(TFC:SourceやDoD:Sourceを買いたいなど)、
    今のところ情報は何も出ていない状態。
    理想は追加料金を払うと遊べるようになる、というカンジかなあ。

    間違っている点などについてはコメントでご指摘よろしくどうぞ。