注目のFPS『バトルフィールド2』がついにゴールド(完成)となったそうです。
海外での発売は6月21日、日本公式サイトによると日本での発売は7月7日となっています。
バトルフィールド2ではプレーヤーは米軍、中国軍、中東連合の3国の兵士となり、様々な武器や30を超える兵器を駆使して戦かうことになります。
GDEXでは予約受付中ですね。
sminamijpさん情報ありがとうございました!
情報元 : EA Games
みんなのゲーミング環境写真 共有投稿サイト『GMiru(ジーミル)』を公開しました
アフター6ジャンクション出演時アーカイブ
yariteeeeeeeeeeeeee
同じくやりてぇぇぇが さて、要求スペック相当高いのではないだろうか・・・ ところで7月7日発売のやつってマニュアル日本語化されるんですかね?
>>Beastさん 恐らく日本語版です。 GameWatch,4亀のBF2α版の記事で掲載されているSSは日本語版ですし、 7月7日に出るのは日本語版とみて良いと思います。
BF2のためにPC買った
同じくBFの為にPC買った。だからこそ早く出てくれないと困るなーと思ってたが・・ よ う や く か!!! 1個でサバ立てられるのかな。 入荷24日の方は英語なの?? 説明分からないのは疲れるけどもラジオとかは英語のが かっこいいよね。 ま よ う
>>dwさん 北米では6月24日発売、日本では7月7日発売予定となっているので、 GDEXの24日入荷予定の方は英語版です。
BF2に関する詳細情報は以下のサイトにまとめられているので参考になると思います。 http://www.udjapan.net/special_sec/bf2/page/bf2.htm http://bf2jpn.s102.xrea.com/
seri san sennkyuuuuuuuuuuu!!!
6月中旬までにはdemoが出るらしいので、それをやって みてPCスペック考える・・・。今のスペックでもLowが動く んならしばらくは我慢。。。PC買い換える金がないよー
specがっ!
発売日決定ワホーイ。 BF1の日本語版は、日本語以外にも英語他が入ってたけど、 北米版のBF2も、英語以外にも日本語他が入ってたら買いたいなー。 ・・・その前に自分のPCでどれだけ動くか、体験版プレイしたいけど。
中国軍とか知ってるようで何も知らないや・・・。
http://www.japan.ea.com/battlefield/battlefield2/ オフィシャルサイト
今年の夏は燃え尽きるぜ・・・
BF1942では各国の軍隊が母国語で叫んでいました。 我々は前進中である!(日本人) 我々は犠牲者を連れている!(日本人) でもこの手のセリフのお約束か、ちょっと意味不明。
BF2では中国軍のラジオが今から楽しみで仕方ありません
yariteeeeeeeeeeeeee
同じくやりてぇぇぇが
さて、要求スペック相当高いのではないだろうか・・・
ところで7月7日発売のやつってマニュアル日本語化されるんですかね?
>>Beastさん
恐らく日本語版です。
GameWatch,4亀のBF2α版の記事で掲載されているSSは日本語版ですし、
7月7日に出るのは日本語版とみて良いと思います。
BF2のためにPC買った
同じくBFの為にPC買った。だからこそ早く出てくれないと困るなーと思ってたが・・ よ う や く か!!! 1個でサバ立てられるのかな。 入荷24日の方は英語なの?? 説明分からないのは疲れるけどもラジオとかは英語のが かっこいいよね。
ま よ う
>>dwさん
北米では6月24日発売、日本では7月7日発売予定となっているので、
GDEXの24日入荷予定の方は英語版です。
BF2に関する詳細情報は以下のサイトにまとめられているので参考になると思います。
http://www.udjapan.net/special_sec/bf2/page/bf2.htm
http://bf2jpn.s102.xrea.com/
seri san sennkyuuuuuuuuuuu!!!
6月中旬までにはdemoが出るらしいので、それをやって
みてPCスペック考える・・・。今のスペックでもLowが動く
んならしばらくは我慢。。。PC買い換える金がないよー
specがっ!
発売日決定ワホーイ。
BF1の日本語版は、日本語以外にも英語他が入ってたけど、
北米版のBF2も、英語以外にも日本語他が入ってたら買いたいなー。
・・・その前に自分のPCでどれだけ動くか、体験版プレイしたいけど。
中国軍とか知ってるようで何も知らないや・・・。
http://www.japan.ea.com/battlefield/battlefield2/
オフィシャルサイト
今年の夏は燃え尽きるぜ・・・
BF1942では各国の軍隊が母国語で叫んでいました。
我々は前進中である!(日本人)
我々は犠牲者を連れている!(日本人)
でもこの手のセリフのお約束か、ちょっと意味不明。
BF2では中国軍のラジオが今から楽しみで仕方ありません