GGL.comにて、同サイトの調査によって決定された、『アメリカのゲーマー向け大学トップ10』が発表されています。
(ここでのゲーマーは、PCゲーマーを意味しています)
ランキング項目
ランキングは、GGLによる調査によって下記の7項目を点数化して決定されたものです。
- 生徒数
- 場所
- 学生組織
- トーナメント,LANパーティの有無
- tech-friendliness(うまい訳がわかりません)
- インターネット接続
- カリキュラム
ランキング
気になるランキングは以下のとおり。
- 1位 : テキサス大学 (テキサス州, オースチン)
- 2位 : ペンシルバニア大学 (ペンシルバニア州, ステートカレッジ)
- 3位 : ロチェスター工科大学 (ニューヨーク州, ロチェスター)
- 4位 : カリフォルニア大学 (カリフォルニア州, ロサンゼルス)
- 5位 : デジペン工科大学 (ワシントン州, レッドモンド)
- 6位 : サザンカリフォルニア大学 (カリフォルニア州, ロサンゼルス)
- 7位 : ジョージア工科大学 (ジョージア, アトランタ)
- 8位 : ミネソタ大学ツインシティー校 (ミネソタ州, ミネアポリス)
- 9位 : ミシガン大学ディアボーン校 (ミシガン, ディアボーン)
- 10位 : Full Sail Real World Education (フロリダ州, オーランド)
1位となったのはテキサス大学。
5万人という豊富な生徒数、LANの充実、Texas Gaming Festivalといったイベントが開催されることなどPCゲームを楽しむための環境が整っています。
また、Quakeシリーズの祭典ともいえるLANパーティイベント『QuakeCon』や数千万円の賞金がかかる『Cyberathlete Professional League(CPL)』の会場にも近く、大学4年間は非常に参加しやすいのもポイントとのこと。
もし、ひきこもり気味で外出してのLANゲームに積極的でない人も安心。高速インターネット環境が整っているので、西海岸・東海岸へ30~40msで接続が可能。快適なインターネット対戦を楽しむことができるそうです。
各大学のポイントについても解説されているので、アメリカの大学への進学を希望しているゲーマーの方々は、この記事参考にして大学を選んでみてはどうでしょうか。
Weekさん情報ありがとうございました。
情報元 : GGL.com