東京・お台場で開催された『eスポーツ日韓戦』を観戦

東京・お台場にて開催された『eスポーツ日韓戦』を観戦してきました。

結果

総合成績

  • 日本 [0-3] 韓国

※タイトルごとの勝利数で書いていますが、厳密には各タイトルの総合スコアで算出するのが正しいかもしれません。

フリスタ! -Street Basketball-

  • 1試合目 Japan 日本 [0-2] Korea 韓国
  • 2試合目 Japan 日本 [0-2] Korea 韓国

ワールドサッカー ウイニングイレブン 2008

  • 1試合目 Japan 日本 [2-5] Korea 韓国
  • 2試合目 Japan 日本 [2-0] Korea 韓国

鉄拳5 DARK RESURECTION ONLINE

  • 先鋒 Japan 日本 [×-○] Korea 韓国
  • 次鋒 Japan 日本 [×-○] Korea 韓国
  • 中堅 Japan 日本 [×-○] Korea 韓国
  • 副将 Japan 日本 [○-×] Korea 韓国
  • 大将 Japan 日本 [○-×] Korea 韓国

観戦した感想

フリスタ! -Street Basketball-

2試合先取の 3vs3 チーム戦。
まずはそれぞれの A チーム同士が対戦し、次に B チームが対戦するという流れ。
もらったパンフレットに選手先取の名前などいろいろなことが書かれていたのですが、会場に落としてきてしまったようです…。
フリスタの日本代表チームには、Counter-Strikeチーム ziG の Uzi 選手の姿が。場慣れしているのか、立ち振る舞いが他の選手と違いすぎです。

試合はというと、どちらの試合も韓国が優勢。
日本はゴール下での決定力に欠け、徐々にスコアが離されていく展開でした。
韓国は、スクリーンを多用し味方に有利な状態でシュートを打たせるチームプレーが主体。また、スペースを作るのが非常にうまくフリーでの 3ポイントシュートを何本も決めていました。
韓国チームはシュートを決めた後にハイタッチをしたり声をかけたりと、コミュニケーションが活発でした。

フリスタ!日本代表
フリスタ!日本代表
フリスタ!韓国代表
フリスタ!韓国代表

試合中の解説や試合後のインタビューによると、韓国チームは今回の日韓戦のために 1ヶ月前にチームを結成。1日3~4時間の練習を 1ヶ月ほど行なってきたとのこと。
対する日本は 10 時間を越える練習をつんできたそうです。
なぜ、韓国は少ない時間で成果を上げることができたのか。答えは、韓国のプレー人口の多さとレベルの高さにありました。
韓国ではゲームの上限レベル 45 に達しているプレーヤーが非常に多く、レベルの高い試合をしやすいため、短時間で効果的な練習をできるとのことでした。

ワールドサッカー ウイニングイレブン2008

1試合目は、Masahiro Kobayashi 選手 vs CHO KYONG CHOL、2試合目は、Tomoki Maeda 選手 vs PARK JUNG DAE の対戦。

前田選手はウイイレ JAPAN GP2006 の覇者で4代目ウイイレマスター[詳細]。
小林選手も、全国大会優勝(第三回?)のプレーヤーという強者。
対する韓国の選手も、韓国の大会で何度も優勝しているプレーヤーたちです。

小林選手
小林選手
CHO KYONG CHOL選手
CHO KYONG CHOL選手

解説には、元ベルマーレ平塚の選手で現在は解説などをされている波立紀夫氏登場。
試合はそれぞれの代表チームを選択して行われ、元サッカー選手の実況が会場を盛り上げました。
サッカーゲームということで見ている方も非常にわかりやすくて、ゴールシーンは拍手の嵐。シュートが外れると大きなため息が起こり、中には頭を抱えてしまうような人もいたほどで、まさにスポーツを観戦しているような感覚でした。

前田選手
前田選手
PARK JUNG DAE選手
PARK JUNG DAE選手

試合中の操作に関するテクニックにはあまり触れられていませんでしたが、それぞれの選手ごとに、プレーヤーのステータスなどによって選択するプレーヤーを変えたり、配置を変更したりという工夫があったそうです。

エキシビジョンマッチ Starcraft

韓国のトッププロゲーマーを招いて Starcraft のエキシビジョンマッチを実施。

対戦したのは、韓国のトッププレーヤー Lee Yun-Yeol(NaDa) 選手と 女性プロゲーマーの Seo Ji Soo(ToSsGirL) 選手。

Lee Yun-Yeol(NaDa) 選手
Lee Yun-Yeol(NaDa) 選手
Seo Ji Soo(ToSsGirL) 選手
Seo Ji Soo(ToSsGirL) 選手

動画をアップしてみました。さすがプロゲーマーというべきすさまじい指さばきです。

<iframesrc=”https://www.youtube.com/embed/roek7iHyCGc” frameborder=”0″ allow=”autoplay; encrypted-media” allowfullscreen>

<iframesrc=”https://www.youtube.com/embed/asdbUQVHla8″ frameborder=”0″ allow=”autoplay; encrypted-media” allowfullscreen>

鉄拳5 DARK RESURECTION ONLINE

3本先取の 5vs5 チーム戦。
こちらも動画を取ったので後でアップしてみます → アップしました。

鉄拳は見ていて単純にわかりやすく、コンボが決まったりラウンドが終了するたびに大歓声が起きていました。

思ったより容量を食うので以降が撮れませんでした。
大将戦はKenji Sakabe 選手 vs Park Hyun Kyu (Nin) 選手の対戦でしたが、2人とも日韓の鉄拳界で知られる実力を持つプレーヤーとのことでした。

各選手は自分用のジョイスティックを持ち込んでいましたが、日本は丸型レバーなのに対し、韓国は丸みのある縦長な台形のような形(お前は何を言っているんだ)のスティックでした。
ジョイスティックを自作したり、WarsowやUTのモデルを作っているG-Gammaさんが「ナス型スティックというらしいですよ」と教えてくれました。ありがとうございます。

鉄拳韓国代表
鉄拳韓国代表
鉄拳 韓国代表

スペシャルゲスト

全試合が終わった後に、スペシャルゲストが登場。
元横綱の武蔵丸親方と、元千葉ロッテマリーンズの黒木知宏投手。
プロスポーツ選手が eスポーツに挑戦、ということで鉄拳5 での対戦を行なっていました。

鉄拳韓国代表
鉄拳韓国代表
元横綱 武蔵丸親方と、元千葉ロッテマリーンズ黒木知宏投手

どちらもゲームはほとんどしない、ということだったのですが、そのへんはご愛嬌というカンジでした。
投げが決まっただけで歓声が上がったりして大盛り上がり。
試合後の「とりあえず、本体を買ってゲームを練習して、eスポーツの仲間入りですね」という黒木投手の締めの言葉が見事でした。ナイスゲスト。

その後は閉会式と表彰式が行なわれ無事終了となりました。
2008 年には eスポーツ日本選手権の開催などが予定されているそうです。
これからの JESPA の活動や eスポーツに注目です。

鉄拳韓国代表
元横綱 武蔵丸親方と、元千葉ロッテマリーンズ黒木知宏投手

追記 12/01 21:51

Skywaveさんがパンフレットのスキャンを送ってくれました。
サムネイルをクリックすると拡大します。

鉄拳韓国代表
eスポーツ日韓戦パンフレット1eスポーツ日韓戦パンフレット2

情報元