『Team Fortress 2』公式ブログに、現在開発中の『TFBots』に関する解説が掲載されました。
TFBots
TFBots は、先日の『WAR! Update』の際に実験的にリリースされた Team Fortress 2 用の BOT です。
Steam ニュースでは、この BOT についての詳細をブログで公開すると発表されていました。
ブログに書かれていたことを簡単にまとめると以下のような感じです。
- Left 4 Dead の AI システムの開発で成功した Valve は、新たなゲーム体験を作るためのこれらの技術についての研究開発を続けている
- Team Fortress 2 はこれらの種類のゲーム体験のための良いサンドボックスで、人間らしい感覚、反応時間、戦術などを組み込み TF2 用の BOT を開発している
- 現在はまだ完璧ではなく、King of the Hill マップでしか動作しない(BOT は CTF、PL、CP のルールを理解できないため)
- TFbot のフィードバックや意見を tfbots@valvesoftware.com に送って欲しい
TFBots の使用方法
動作対象マップ
- koth_viaduct
- koth_sawmill
- koth_nucleus
BOT 追加コマンド
上記マップでコンソールから以下のコマンドを打つことで BOT を試用することが出来ます
- tf_bot_add <count> <class> <team>
- bot をランダムにチームに追加する
- 例 1: tf_bot_add 10 → BOT 10 体をランダムに追加
- 例 2: tf_bot_add pyro blue → Pyro の BOT を BLU に追加
- 例 3: tf_bot_add red 5 → RED に BOT をランダムに 5 体追加
- 例 4: tf_bot_add red 3 heavyweapons → RED に Heavy の BOT を 3 体追加
片方のチームを全員 BOT にしたいような場合は、コンソールから『mp_autoteambalance 0』『mp_teams_unbalance_limit 0』と打つことでオートバランスなどの調整がオフになります。
また、BOT を削除したい場合は『kick <BOT の名前 >』とすることで個別にキックすることができます。
全員を削除したい場合は『tf_bot_kick all』で OK です。
※コマンドを打つ時に <> は必要ありません
BOT は通常のプレーヤーとまったく同じ条件でプレーするように作られており、BOT 自身が見たもの、聞いたもの、感じたものにのみ反応するようになっているとのこと。
この仕組みに興味のある人は、以下から資料を見ることが出来ます。
- AI System of L4D (pdf)