『ZOWIE GEAR』の RTS 用 3 ボタン軽量ゲーミングマウス『ZOWIE MiCO』が 2011 年 2011 年 6 月 24 日(金)より 3,980 円で国内販売開始となります。
ZOWIE MiCO
『ZOWIE MiCO』は、『ZOWIE GEAR』がスポンサードする韓国のプロゲームチーム StarTale の Starcraft、StarcraftII 選手と共に共同開発された RTS 用の 3 ボタンゲーミングマウスです。
先月中に国内販売が予定されていましたが、製造上の問題により発売が延期されていました。
『ZOWIE MiCO』の特徴は以下の通りです。
特徴
- 左右対称の eスポーツ向けゲーミングマウス
- つかみ持ちスタイルのプレイヤー、手の小さいプレイヤーに最適
- 特注のマウスセンサーレンズを採用し、リフトオフディスタンス 2mm を実現
- 韓国 StarCraft/StarCraftII プロゲーマーと共同開発
- 軽量で素早く動かせ、正確に動作するゲーミングマウス
- ドライバやソフトウェアのインストールが不要な、プラグアンドプレイ設計
- マウス解像度 400/800/1600dpi
- 対応 OS: Windows 2000/XP/Vista/7
形状
MiCO の形状は、いわゆる「つかみ持ち(claw-grip)」スタイルに最適化され、手のひらを乗せるのではなく、指先だけでつかんで動かすよう設計されています。
この形状は、StarTale のメンバーである Ace(2011 年 3 月 Intel Extreme Masters V World Championship Finals StarCraft II 部門優勝)、Rainbow、Bomber、Squirtle(同 3 位)、July の 5 名のプレイ中の手を撮影し、これに合わせたモックアップを作成、彼らの意見を踏まえて微調整し、完成したものです。
マウススイッチ
メインボタンのマイクロスイッチには、ZOWIE GEAR 特注品を採用。
このマイクロスイッチは、数ある試作品をもとに StarTale のメンバーがテストし、最終的に StarTale が「パーフェクト・クリック」と呼ぶ、RTS に最適なクリック感を実現したものです。このパーフェクト・クリックは、「軽い力で無理なく押せる」「ボタンのストロークが短い」「押したことが確実に把握できるクリック感」を言い表したもので、膨大な量のユニットを操作しなければならない RTS の競技プレイにおいて、より正確で、より素早いユニット操作を可能にするものです。
マウスセンサー
マウスセンサーには、StarTale がこれまで使っていたマウスと同じ 400dpi と 800dpi の解像度をサポートしつつ、様々なサーフェイス上で乱れることのないトラッキングを提供するセンサーを選定しました。
これに、ZOWIE GEAR 特注のセンサーレンズを組み合わせることで、リフトオフディスタンスを 2mm までに短縮し、キレのよいマウスさばきを可能にします。
なお、MiCO のセンサー解像度は 400/800/1600dpi から選択可能です。左右メインボタンを押しながらホイールを回すことで、マウスを裏返すことなく、いつでも解像度を変更できます。
スペック
- センサー: 光学式
- 解像度: 400/800/1600dpi
- 最大速度: 50 ips
- 加速度: 30g
- ポーリングレート: 500Hz
- ボタン: 3
- 重量: 68g
- ケーブル長: 1.8m
- サイズ: 縦 105mm ×横 60mm ×高さ 35mm
RTS 用ということですが、ZOWIE GEAR の Facebook には手が小さいという UMX.US の Counter-Strikeプレーヤー Ricky “sLip” Cohen 選手が ZOWIE MiCO を使っている写真が掲載されていました。