2021年1月3日
Gamer.TVよりオフィシャルなCPLビデオがリリースされました。
約16分にわたるムービーでかなり見てみたいのですが、問題は有料であるということです。
価格は3ドルということで、今日の為替から日本円にすると321円ですね。
支払いはクレジットカードかDabitカードのみのようです。
専用ツールを介しての配信となるため、横流しなどもできなそう。
まあ、3ドルくらい払ってもいいんですけどね…
情報元 : ESR
他人が有料で配信しているものなのですから、
それが可能かどうかに関わらず、横流しなど
当然してはいけないことではないのですか?
その辺の感覚が麻痺している人間と思われても
仕方の無いような言い方ですね。
いけないことなのかは配布条件によると思うのでわかりません。
CDを買って友達に貸したらダメなのかと言ったら別にOKでしょうし。
まあ、たとえ話をすると話がズレていくのであまりよくないですが。
横流しはシステム的にできないだろうということが書きたかっただけです。
ああいう書き方によって怒る人出てくるということがわかったので
文章の書き方に気を使おうと思います。
ご返答ありがとうございます、はじめにコメントした者です。
例え話をすると論点がずれるということには同意します。
友人間のCDの貸し借りを、横流しとはあまり言わないですよね。
横流しという言葉についてですが、
意味合いの理解の問題もあるかと思い、調べてみました。
よこながし【横流し】
物資を正規の販路を通さずにこっそり売ること。
やはり横流しという言葉には、不正行為というようなイメージがあるようです。
「システム的にできないだろうということが書きたかっただけ」
とのことですが、横流しなども出来そうにないという言葉の後に
「まあ、3ドルくらい払ってもいいんですけどね…」と続けられると、
あわよくば無料で不正に入手することを考えていたとしか私には思えませんでした。
ここのところに、私の勝手な解釈があったようです。
Yossyさんが、私がイメージしたような不正な行為を意図していたわけではなかった
ということがわかり、とても安心致しました。