Blizzard Entertainmentが『Toyota』とPC版『Overwatch』プロリーグ『Overwatch League』に関連するパートナー契約を締結したと発表しました。
『Toyota』が『Overwatch League』とパートナー契約を締結
公式発表によると、『Toyota』は今回の契約により『Overwatch League』の「North American Launch Partner」となります。今後は、リーグの舞台裏をコンテンツとしてファンに届けていくほか、車輌のアピールを行なっていくとのことです。
Steven Curtis氏のコメント(Toyota Motor North America, vice president, media & engagement marketing)
ToyotaがOverwatch Leagueの立ちあげパートナーとなることに興奮しています。私たちはesportsファンの情熱を愛しており、今回のパートナーシップによりOverwatch Leagueとファンの体験を次のレベルに引き上げることを目標としています。
Pete Vlastelica氏ノコメント(Blizzard Entertainment’s MLG division, president and CEO)
ToyotaをOverwatch Leagueにお迎えすることについて大変感激しています。私たちはリーグを立ちあげる時に、選手とファンにプレミアムな体験を提供したいと考えていました。Toyotaのようなパートナーがまさにそれを手助けしてくれることになります。
海外では若者に人気の「esports」を自動車のPRに活用
「esports」は10~30代にかけてファンが非常に多いですが、「若者の自動車離れ」というような表現が使われるようにこの世代は自動車購入に関心が低いことでも知られています。
自動車メーカーは「esports」を通じてこれらの層にリーチしようと、近年様々な取り組みを行なっています。
- 自動車メーカー「スバル」が賞金総額2万ドルのCS:GO大会『Subaru Invitational』をアメリカで開催 | Negitaku.org esports
- 自動車メーカー『BMW』がLeague of Legends『2017 EU LCS Summer Finals』の公式パートナーに | Negitaku.org esports
- 自動車メーカー大手「メルセデスベンツ」がeスポーツに参入、『ESL』主催大会のスポンサーに | Negitaku.org esports
- ドイツの自動車メーカー「Audi(アウディ)」がCS:GOプロチーム「Astralis」のスポンサーに | Negitaku.org esports
基本的には「esports」がより盛んな海外での事例となっており、今回の『Toyota』も日本企業ではありますがアメリカでの話となります。今後、日本国内でもこのような動きが見られるようになるでしょうか。