eスポーツ、FPS、MOBA、ゲーミングデバイスの最新情報を紹介する個人ニュースサイト

Natus Vincere の 2010 年獲得賞金総額が $220,000 を突破

Natus Vincere
HLTV.org が Ukraine Natus Vincere の 2010 年獲得賞金総額が $220,000 を突破したとのレポート記事を掲載しています。

Na´Vi scored $220,000 in 2010

Natus Vincere が獲得した 2010 年の賞金は下記の通りです。
総額で $220,000 を越えており、これは Sweden fnatic が 2009 年に獲得した $189,000 という賞金総額を上回るものとなっています。

Natus Vincere 獲得賞金

順位大会名開催日獲得賞金
1位Sweden DreamHack Winter11月25~27日$28,200
4位China World e-Sports Masters11月3~7月$7,500
1位United States World Cyber Games10月1~4$25,000
3位Ukraine ASUS Summer8月28~29日$3,000
3位China IEM5 GC Shanghai7月29日~8月1日$5,000
1位United States Arbalet Cup Dallas7月22~24日$25,000
3位Spain GameGune7月16~18日$4,000
1位France ESWC6月30日~7月4日$36,000
1位Ukraine CGL Ukraine Season 5 & 66月12日$1,800
2位Sweden Arbalet Cup Europe5月14~16日$10,000
1位Ukraine Arbalet Cup Best of Four4月9~11日$12,000
1位Ukraine Arbalet Cup Ukraine4月3日$3,000
1位Germany IEM4 World Championship3月2~6日$50,000
1位Kazakstan Arbalet Cup Asia1月30~31日$10,000
5位Germany IEM4 EU Championship1月14~17日$1,250
合計$221,750

※ DreamHack Winter2010 の賞金には $14,100 相当のギフトカードが含まれています

さらに、『Intel Extreame Master European Championship Final』出場権を獲得し $750、グループステージでの勝利ボーナス $200 × 5 試合分で $1,000 を得ています。
(以前の発表では $200 でしたが、ソースでは $500 で計算されていました。変更されたのでしょうか。)

これも足すと総額は $223,500(約 1,868 万円, $1=83.61 円)になります。
各選手の賞金取り分については約 $45,000 (約 376 万円)前後と紹介されていました。

この他にもスポンサーからの収入などもあるかもしれませんが、これだけの活躍をして各選手が得られる金額がこれだけということで、チーム競技のプロゲーマーは現在だとなかなか大変な職業なのではないでしょうか。

元記事では、IEM4 EU Finals、IEM4 World Championship、 IEM5 GC Shanghai、 WEM2010, WCG2010GamGune2010、DreamHack Winter2010 の賞金がチームに支払われていないという情報も紹介されていました。

情報元

この記事を書いた人
Negitaku.org 運営者(2002年より)。Counter-Strikeシリーズ、Dota 2が大好きです。 じゃがいも、誤字脱字を見つけるのが苦手です。

https://twitter.com/YossyFPS/
SNSでフォローする
YouTube

取材動画、ポッドキャスト等配信中。チャンネル登録をお願いします!


アフター6ジャンクション出演時アーカイブ
コメント (0)
  1. Daruku より:

    今年は解散したチームが特に多かったからなあ・・

  2. hajnal より:

    arbalet cupすごすぎ・・

  3. ゆりうすさん より:

    ウクライナの物価だと$45,000って・・・・

  4. r@man * より:

    金持ちですね

  5. teychon より:

    昔雑誌で得た知識ですが、アメリカの様々なプロスポーツはケーブルTVで
    放映されててその膨大な視聴料が利益の基盤になってるそうです。
    大手スーパーのウォルマートなんかはケーブル会社が親会社?で視聴率と関連商品の二重コンボで利益を得てるとかなんとか。
    e-sportsは結局何で利益を出すかという点がまだ弱いですね。
    だからと言って右倣えで観戦を有料化するには認知度的には
    まだ早過ぎる気はしますし、難しいところですね。