2月19日(金)よりスタートする公式大会『2021 VALORANT Champions Tour Challengers Japan』Week1 の出場チームが発表されました。
『2021 VALORANT Champions Tour – Challengers Japan Stage 01』Week1出場チーム決定
『2021 VALORANT Champions Tour Challengers Japan』は、Riot Games主催、日本最大級のeスポーツリーグ『RAGE』の運営で実施される公式大会です。
大会は下記の流れで開催され、まず「Challenger Qualifiers Week1」に出場する28チームと、「Challenger Main Event Week1」の招待4チームが発表されました。
「Challenger Main Event Week1」出場チーム
招待
Absolute JUPITER (@JUPITER_GG、VALORANT FIRST STRIKE JAPAN 1位)
BlackBird Ignis (@_blackbirdorg、同2位)
DetonatioN Gaming (@team_detonation、同3位)
REJECT (@RC_REJECT、同4位)
予選通過
- 「Challenger Qualifiers Week1」Group A 1位
- 「Challenger Qualifiers Week1」Group B 1位
- 「Challenger Qualifiers Week1」Group C 1位
- 「Challenger Qualifiers Week1」Group D 1位
「Challenger Qualifiers Week1」出場チーム
Group A
Clever Creator Club (@ccc_fn)
FAV gaming (@fav_gaming)
FENNEL (@FENNEL_official)
Gaming Team SELECTOR (@Team_Selector)
TEAM iXA (@esports_TeamiXA)
Novagis Gaming (@NovagisGaming)
RELATION X (@x_relation)
Group B
SETOUCHI ENLIFE (@ENLIFE_GG)
AVALON Gaming (@JPN_AVALON)
CREST Gaming DWFN (@crest_gaming)
FEELING
Northeption (@northeption)
SCARZ (@SCARZ5)
Sengoku Gaming (@Sengoku_Gaming)
Group C
ATLAS Gaming (@atlasgamingjp)
CYCLOPS athlete gaming (@CYCLOPS_OSAKA)
FIRST Gaming (@FIRSTGaming_JP)
Lost Eden
No Country
Noizy
名無しの権兵衛
Group D
CNCI BLUE BEES (@bluebeesesp)
ConnectGaming (@ConnectGamingJP)
Glory be DIVA (GLORYBEESPORTS)
Lag Gaming (@LagGaming_GG)
LFT
THE SHABLES (@theshables)
思考行結 (@shikoukouketsu)
Crazy Raccoon、
SunSister、
Unsold Stuff Gamingなどいくつかの有力チームは今回は選出されていませんでした。
Week2、Week3は改めて発表となるそうなので、そちらでの活躍を期待することになります。
公式APIと連携した『RAGE』独自の演出を実施
本大会では、Riot Gamesの公式提供APIと連携する『RAGE』ならではの独自演出を実施していくとのこと。
「リアルタイムでシームレスにユーザーが見やすい形でのデザイン化」「リアルタイム集計」「競技以外でも楽しめる要素を盛り込んでいく」「幕間のタイミングでも各種配信を行いユーザーを飽きさせない」ことなどが上げられていました。
小宮山真司氏のコメント (合同会社ライアットゲームズ社長/CEO)
昨年から「RAGE」さんとは、ライアットゲームズの公式大会「VALORANT IGNITION シリーズ」や「VALORANTFIRST STRIKE JAPAN Powered by RAGE」など、タッグを組んで大会を開催してきました。「e スポーツ」とはどうあるべきか、どのようなクオリティでプレイヤーに提供するべきかなど、我々が考える「e スポーツ」に対する野心的なミッションを大変ご理解いただいています。そんな「RAGE」と開催する「2021 VALORANT Champions Tour – ChallengersJapan」では、よりプレイやーが楽しめる「競技シーン」を創出し、最高峰の FPS e スポーツシーンを一緒に作り上げたいと思っています。
大友真吾氏のコメント (株式会社 CyberZ 取締役/CSO、RAGE 総合プロデューサー)
本大会を通じて RAGEとして実現したいことは「スター選手・チームの誕生」です。「RAGE」発足当初から、日本国内のみならず、世界でも通用する「スター選手」、そして「チーム」の育成を一つのビジョンとして掲げてきました。今回、グローバルに繋がる大会シーンをライアットさんで作ってくださっていますので RAGE としては世界に通ずるようなスター選手、人気チームの輩出を目指していきたいと考えています。特に日本のチームは VALORANT において有力なチームも多いですし、今大会の RAGE としてのテーマでもある「世界を驚かす」を成し遂げ、世界からも注目される日本大会をつくって行きたいと思っております。
この目標は運営である我々だけでは成し遂げられませんので、世界を目指す「選手たち」や「ライアットゲームズ」さんと三位一体となり、VALORANT の競技シーンで世界で最も注目されているような状態を作っていきたいです。