第2回RadioStrikeを拝聴させていただきました。
 リアルタイムでメモをしてみたので、それを掲載させていただきます。
 発言の内容については、発言者そのままではなく、私自身が若干書き換えて掲載しています。
パーソナリティのみなさんの今年の目標はなんでしょうか?
Hac : 自分が立てた目標をこなすことが目標です。とりあえず、去年は打算的とまでいかなくとも、自分が納得できないことが多かったですし、不本意な部分も多かったので、今年はそのあたりをきっちりやっていきたいです。
KeNNy : これは毎年ではあるんですけど、世界大会に数多く出場してきましたが、結果を残せていないので今年こそは世界のタイトルを取りたいと思っています。それが今年の目標ですね。
Xender : 週刊RadioStrikeを一年、できるだけ長く続けたいと思っています。
AXGのメンバーの構成についておしえてください
Hac : 現在は、未定となっています。
 AXGは全ての部門において、一般公募をおこなっているので、AXGは現在誰も所属していないという状態となっています。
AXGの現在の練習などはどうなっていますか?
Hac : CS部門のほうは練習しています。
 しかし、現在のメンバーが正式契約をかわしているわけではありません。
 AXGが再始動したのは間違いなのですが、メンバーはまだ確定していない状況です。
 現在はケースバイケースで活動をしています。
 週あたり、5日くらいの練習を行なっております。
Hacさんが期待しているメンバーはどうなっていますか?
Hac : みなさんの公募から勝ち抜いてきた方々や、スポンサーを獲得しようという意思のあるプレーヤーに期待してます。
 現状、メンバーが確定していない状況ですので、これからというカンジです。
現在、AXGにスポンサーはついていますか?
Hac : 今現在は、スポンサーのほうはオフレコの部分もありますが、昨年のスポンサード契約が継続しています。
 しかし、いろいろとありますので、正式スポンサーとしては未定という形というのが現状です。
 正式にスポンサーが決まり次第発表させていただきたいです。
 新しいスポンサーの可能性もあります。
新AXGの方針はどのようになっていますか?
Hac : AXGは名前のとおりAggressive Geneとなっており、みんなの積極性を期待しています。
 どのような大会でもナンバーワンを目指していきます。
 日本国内の大会をメインに活動していきます。
 国内のイベントについては未定な状況なので、その場に応じて目標を設定していければと思います。
 AXGはオンライン大会にも積極的に参加していくつもりです。
 特に、オンライン大会については、全てのメンバーやユーザーに対して、もっとも効率のよい見方が出来るのではないかと思っています。
 オンラインは不正な行為があったりしますが、オフでやるにはプレーヤーのモチベーション維持など難しい部分もありますので、オンラインもキッチリやっていきたいと思っています。
KeNNyさんが普段やっているCSの練習方法を教えてください
KeNNy : 練習方法については、普段は海外のデモをみたり、BOT撃ちなどが中心となっています。
 ぼく自身はBOT撃ちについてはチームではあまりやらないほうですが、1日あたりBOT撃ちは2時間ほどやっています。
 パブリックサーバーのプレーについては、大昔には、1日最低でも2~3時間プレーしていました。今は殆どパブリックサーバーではプレイしません。
aim上達については、プレーを重ねるしかありません。とにかく、数を重ねることです。
CRTから液晶への移行は慣れるまでやりにくいとかいう話だけど、家ではもちろんCRTなのにオフでは液晶というこで、やはりやりにくいでしょうか?
KeNNY : 言うまでもなく感覚が違います。
 ただ、もうこれは慣れるしかないことなので、やるしかありません。
 大会が液晶だとガッカリしますが、これはもうしょうがないことです。
 CRTについては平面の方がやりやすいですね。
 サイズについては、19インチが世界大会の標準なので、出来たら19インチが良いですね。
AXGはどのように結成されたのでしょうか?
Hac : 最初に構想していたメンバーは、去年活動していたメンバーとはかなり違っていました。
 考えた末に、自分がよいと思ったプレーヤーを集めることにしました。
 まずは、Noppoさんに声をかけました。
 次に、byhさんとRad1allyさんに声をかけました。
 2人はLNVで一緒に活動していたので、2人で参加してもらえたらと思っていました。
 最終的には、Mamushiさんに声をかけました。
 彼は、ネットカフェNEXTAGEにてイベントで奇遇にも出会いまして、面識はなかったのですが、イベントに参加しているうちに面識が出来てきて、NEXTAGEにてオファーをしてみました。
RadioStrikeをはじめようと思った理由について教えてください
KeNNy : 去年の12月末に、Xenderの家に泊めてもらったんですけど、その時に、僕がラジオやりたいと言ったら、Xenderも昔からやりたがっていたみたいで、その時にノリでやろうよってなったのがきっかけです。思った以上にラジオっぽくなりました。
 サーバーを提供していただいているVaduzさんにはとても感謝しています。
AXGの解散についておしえてたください
Hac : AXGはマルチゲーミングチームとなっています。
 言うなれば、AXGのCS部門について、解散があったということになります。
 公式サイトでプレスリリースができなかったため、コミュニティに正しい情報が配信できませんでした。
 しかし、公式に解散ということは発表していません。メンバー変更、ということになると思います。
この他にも様々な楽しい話題がありました。
 是非、第3回の放送を聴いていただきたいと思います。
第3回の放送は、来週の1月21日(土)の23時からを予定されているそうです。
また、週刊RadioStrikeでは、パーソナリティ宛のお便り(質問など)やClanの宣伝などの募集を行なっているそうです。質問は、どのようなものでもかまわないとのことでした。
 質問の宛て先は、radiostrike2006@gmail.comまで、とのことでした。
 質問には出来る限り、放送内で返信していくとのことでした。







