Counter-Strike: Global Offensive

ESL のコミュニティマネージャー Philipp “Soodi” Saedler 氏が『Counter-Strike Global Offensive』のファーストインプレッションについての記事を投稿しています

CS:GO – First impressions and look out

箇条書きでいろいろとまとめられていたので紹介してみます。

初日のミーティングで明らかになった概要

  • CS:GO は “CS2” ではなく「プレーを楽しむため」のゲーム
  • CS:GO が Free-2-Play やアイテムストアを持つゲームになると考えられているが、リテール製品になる予定。
  • ベータは 2011 年 10 月よりスタートとなる計画。リリースは 2012 年の早い段階。
  • CS:GO はマルチプラットフォームゲームとなる (PC, Mac, XBox 360, PS3)
  • カジュアルモードとプロモードを特徴とする
  • molotov cocktail, decoy grenade, taser などの新武器が登場
  • ハイレベルなプレー用に 4つのスタンダードな武器を持つ予定
  • 5vs5 マッチ用に de_dust と de_aztec を再調整することが計画されている
  • CS:Source は継続的にアップデートされる
  • Hidden Path は CS:SourceとCS:GO の開発を継続する

Miscellaneous:

  • CS:GO は最新版の Source Engine で動作 (L4D2 と同じ)
  • 5on5 matchmaking はプレーヤー、チーム単位も利用できるようになる予定
  • DirectX 9 オンリーで Flash は ATI と nVidia 向けに調整されている
  • マネーシステムを再調整。自動アーマー購入など。
  • モデルサイズとヒットボックスは僅かに小さくなっている
  • SourceTV は他の機能と比べて今のところプライオリティが低い。

Equipment:

  • ケブラーとヘルメットは購入できず、ラウンド毎に自動で追加される
  • 死んだ時に落としたり拾ったり出来る defuse kit は一つのみ。
  • サブマシンガンが強くなっており、距離によってダメージが変わる
  • ピストルのダメージが少なくなった(主に Glock、USP)
  • Molotov Cocktail はラッシュを止めたり妨害するのに便利。$850。
  • Decoy は銃の音を鳴らすことが出来、レーダーに表示される。$200。
  • Taser は一発のみ撃つことが出来、射程が短い。ヒットすると kill となる。$1,000。

de_dust:

  • 下側へと続く新しい階段が追加された
  • スナイパーはサイドに追加された新しいブリッジから狙うことが出来る
  • A スポットが CT のスポーンエリア前に移動された
  • T スポーンエリアが下の通路をよりプレー可能とするために上に移動された

de_aztec:

  • 横道から T スポーンに直接つながる水路に直接行けるようになった
  • 箱やブロックのサイズが小さくなり多くの小道が追加された
  • ウォーターパス上に霧が追加された

de_nuke:

  • 地下のスポットがオーバーホールされた
    • 地下のバックエントランスが削除された
    • 通気口はそれぞれのスポットへ行くためだけの通路になった
    • indow/lab に続く CT ドアのみ残されていた
  • 上部のスポットに巨大なボイラーが置かれ、オープンフィールドが減らされた
  • 外側の箱が小さくなった

de_inferno:

  • よりディフェンスがしやすいようバナナルートが再調整された
    • 柱の横道がブロックされた
    • 車のところにブロッキングプレートが追加された
  • 1st から 2nd のミドルへの接続が削除された
  • 複数の箱やアイテムがリサイズされた

プロゲーマーやコミュニティ運営者が招待されて行われたペータテストについても紹介されていました。1日目は様々な不具合があったそうですが、2日目にはフィードバックが反映され別物のようになっていたとのこと。

また、CS:GO の公式と思われる Twitter アカウント(@csgo_dev)が登場しています。こちらよると来週にはスクリーンショットが公開となるそうです。8 月 26 ~ 28 日に開催となる『PAX Prime』ではプレイアブルが展示されるそうなので、この頃には動画等も公開されるのではないでしょうか。

情報元